★EC事業販売戦略のためのWEBマーケター募集!柔軟素材ニッチトップのメーカーが【D2C強化】に挑戦!!
5か月前
募集は終了しました

プロジェクトについて
※本プロジェクトは、「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトとなります。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
エントリーは事業特設サイトからとなります。”応募する”ボタンを押すと特設サイト内、同プロジェクトに移動します。
【企業紹介プレゼン:株式会社タナック 02:16~04:06】
現在、私達は社員一丸となり、自社商品の【D2C強化】を行っています。
今回は当社が力を入れていきたい、自社商品のAmazonでの販売戦略を共に立てていただける方を募集します!
専門性や経験はもちろんのこと、好奇心を持った方と一緒に取り組んでいきたいです。
【当社について、そして私達の考え】
当社は、シリコーン・エラストマー・ウレタン等の素材への豊富な知識から高度な配合を行う加工技術を保有している企業です。
これまで超柔軟化ゲル素材のニッチトップメーカーとして、医療・健康・ヘルスケア・航空宇宙・ロボットなどの分野に貢献してまいりました。
そんな私たちは今年4月、超柔軟化素材の使用して開発した自社商品の魅力を一人でも多くのお客様に届けることを目的として 自社ECサイト「TenderSense」立ち上げました。
TenderSenseは「素材から日常を豊かに」ということを目指して、美と健康に関わる多様な商品展開を行っています。
▼自社ECサイト
現在、TenderSenseではInstagramの運用も行い、フォロワーの方にモニターになっていただいたり、
オンラインインタビューを実施して、お客様と直接つながっていけるように施策を打っています。
その背景にはお客さんとの距離を縮めていきたいという想いがあります。
今までも素材メーカーとして、自社の技術を活かした商品を開発してきましたが、 特に一般のお客様向けの商品は、私達メーカーから販売に至るまで、様々なステークホルダーがおり、 自社の製品がお客様にとって本当に必要なものになっているかがわかりにくい状況です。
実際、自分たちが運営する中で、作れるものをつくっても、商品の使い方が見えない部分もありました。
そのような状況を打破するため、メーカーの技術力+αで、お客さんのほしいものを作るには直接お客様の声を聞いていくことが大事だ、と考えD2C(=Direct to Consumer)を強化していきたいと思っています。
しかし、まだ当社の自社サイトは生まれたばかりでSNSなども十分に運用できておりません。
サイトの強化や、D2Cの施策を強化していくためには、まずEC事業として、自社商品でしっかり売り上げを伸ばし、 お客様に知って、使っていただく、というのが第一段階と感じています。 まずは、今売り上げを伸ばし始めたAmazonの販売戦略を強化していきたいと思っています。
【本プロジェクトで取り組みたい課題】
EC事業の売上確保に向けてAmazonで販売する自社商品の販売戦略を立案、実行していきたいと思っています。
現状、Amazon内での広告運用・AmazonSEO、そして自社サイトやSNSの活用など まだ自社だけでは十分に取り組めていないと感じている部分があります。 自社商品の売り上げを伸ばすためのWebマーケティング企画を行っていただける方、施策を共に考えてくださる方を募集します。
そして今回の取り組みは、自社のEC事業内のWebチームとご一緒に行っていきたいと思います。
短い期間ではありますが施策に対する計画⇒実行⇒評価・分析⇒改善のPDCAを回し、 分析⇒改善を繰り返すことで商品の販売傾向だけでなく、 今まで気づかなかった新しいニーズの創出、ペルソナ像の見直しなども行いたいです。 専門的な知識や経験がないため、ECサイト、SNSでの販促マーケティングが得意な方・アイデアをお持ちの方にぜひともご参画いただきたいです!
プロジェクトが目指すこと
◎D2C戦略で自社商品をもっと身近に
当社は超柔軟化素材のトップニッチメーカーとしてさまざまな分野に貢献し、今日まで走り続けてまいりました。
メーカーとして、よりお客様に喜んでもらえる商品を作りたいという想いから、 自社の素材の技術を活かし、お客様が美と健康でほしいと思っているものをつくっていくために、TenderSenseというサイトも通してお客様の声を直接聞き、商品も改善をしていきます。
そのためには、まず自社商品の認知があがり、売り上げをしっかり確保していくこと、 そして、自社サイト「TenderSense」自体も認知されていくことで、 アンケートや、インタビューの実施、そしてそこで得た声から新しい商品の開発に結び付けていくことができます。
実際の声を集めていく状態が続くことで、より多くの美や健康の悩みを解消する商品を作っていくことができると確信しています。
自社商品が皆様の生活の色々な場面で活躍することで、素材がお客様の生活を豊かにしていく、
それがTenderSenseで掲げている素材が日常を豊かに、という部分に繋がっていくと私達は考えています。
プロジェクトパートナー
営業開発部 永田まどか / 大村悠真
私たちは、当社のモノ作りの現場と製品を世の中に広げるための橋渡しのような存在として、営業開発部で日々営業活動を行っています。
現在は、人々の生活を豊かにするためのEC事業の製品開発、販売戦略に力を入れて取り組んでいます。
私たちには、
「便利で豊かな世の中だからこそ、当社の製品を必要とし、使っていただきたい。」
という熱い想いと信念があります。
そんな私たちの想いに共感し、力を貸していただける方のEC事業へのご参画を心よりお待ちしております!
そして現在のEC事業部の中のWebチームとも協働予定です。 まだマーケティングには特化できていない部分があるので、 今回マッチングしていただけた方にマーケティングのディレクションをしていただき、 よりチームの強化を図っていきたいと思っています。
■永田 まどか
岐阜県岐阜市出身。3人娘の育児もこなすスーパーママ。休みの日は子供の部活応援に夢中です。
■大村 悠真
静岡県浜松市出身。前職では、化粧品・医薬品の販売商社。最近はゴルフにはまっており、目指せ100切りで練習中です。
募集要項
仕事内容 | 【1】理解を深め、WEB媒体での広報戦略を立案(1ヶ月目) ・タナック/シリコーン素材/自社ブランド商品/持っているWEB媒体について理解する ・自社ブランド販売の現状と理想の状態を共有する ・WEB媒体(販売プラットフォームは自社サイト、及びECサイト)の現状を分析し、理想の状態へ向けての準備 ・具体的な案を策定する ①費用対効果の仮説を立て、広報・広告予算の計画を策定する ②自社サイトの改修が必要そうであればその改修案を作成する ※①②はそれぞれお持ちの得意分野で取り組んでいただければと思います。 【2】具体的な施策の実施(2ヶ月目) ・マーケティングチームとして、【1】で策定した戦略の実施。 戦略の立案・運用・管理をメインに行っていただきます。 実務については、弊社Webチーム内で他の人に行っていただく予定です。 【3】ネクストアクションの設定(3ヶ月目) ・【2】で行った施策の分析。 ・効果を検証し、次回施策に向けた改善案を考える。 スピード感を持ってPDCAを回すことをしていきたいと考えています! ただし、皆さんの可能な範囲で相談・調整しながら進めていきます。 |
---|---|
期待する成果 | ・WEB広報の方針が定まる ・具体的な戦略が実行される ・WEB上での販路、DtoCモデルが強化されていく兆しが見える ・SNSでの集客導線のビジョンが見える |
対象となる人 | ●スキル面 ┗必須スキル:WEBマーケティング経験、WEBでの広告運用経験 ┗歓迎スキル:SNSマーケティング経験、商品ブランディング経験 ●マインド面 ・見るより「やる」が好きな人。分からないなりにも動ける人。 ・自分の考えを持ちながら、周りの人の声にもしっかり耳を傾け、最終方向に向けて良い選択・行動ができる人。 ●募集人数 1名 |
活動条件 | ▼プロジェクト実施期間 2022年10月1日~2022年12月31日(予定) ▼稼働時間 週4~8時間ほど ▼活動方法 基本リモートワーク 週に1回の打ち合わせを想定しております。 ※また、自社内Webチームとの合同MTGを予定しているので、 09:00~16:00でのMTGを行いたいと思っています。 ▼選考方法・選考スケジュール ------------------------------------------------------------------------ 「新しい働き方会議2022」出展プロジェクト 選考スケジュールについて このプロジェクトは、2022年9月3日(土)に開催される「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトになります。 そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。 ◆エントリー〆切日:9月26日(月) ◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知 ※担当コーディネーターがサポートします。 ◆書類選考の結果通知について エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> エントリー時に記載いただく、 ◎ご経歴、スキル、経験 ◎志望動機 などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 ▼知的財産権の取り扱いについて 業務委託の過程で作成された著作物の著作権(著作権法第27及び第28条の権利を含む)、及び委託業務の過程で生じた発明その他知的財産又はノウハウ等に係る知的財産権は、全て株式会社タナックに帰属するものとする。 |
謝礼 | 兼業、プロボノを募集しています。 交通費・プロジェクトにかかる経費は企業で負担いたします。 兼業の方は、上限5万円の謝金をお支払いする予定です。 (月末締、翌月末振込支払い) |
交通費・その他 | ▼諸経費の取り扱いについて 交通費・プロジェクトにかかる経費は企業で負担いたします。 ▼福利厚生 お好きな自社の商品をプレゼント ▼コーディネーターの関り方 プロジェクト実施期間中(~22年3月までに限る)は、担当コーディネーターがプロジェクトに伴走、サポートします。 |
休日休暇 | 指定なし (株式会社タナックの休日休暇は土日祝です。) |
活動場所 | 指定なし |
募集終了日 | 2022年09月30日(金) |
担当コーディネーターからの推薦ポイント
- NPO法人G-net 志知加奈
- ぜひタナックさんの製品を一度触ってみてください。本当に人の肌のような触感のシリコン素材です。
TenderSenseの数々の商品はタナックさんだから生み出せるものばかりが揃っています。
そして今回のプロジェクトは立ち上げられた自社サイトのマーケティングチームを構成していくための最初のリーダーとなっていただける方の募集です!
タナックさんの商品を一緒に広げていきましょう。
団体の紹介
Create the impression- 『感動を創造する』
ただ単純にものをつくるだけの時代は終わりました。「ものづくりの先に感動を創造する」をモットーに、日々勤しんでおります。感動のひとつは「品質」。希望通りのものを作るだけでなく、その素材から製法までをプロデュースします。もうひとつは「スピード」。自社工場があり、営業・技術・製造の連携よくお客様が驚くほどのスピードで仕上げます。
団体情報
団体名 | 株式会社タナック |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 棚橋一成 |
設立 | 1996/11/1 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 | ・クリスタルゲル・タフシロンゲル・メディピュールゲルの加工及びその加工品の販売。 ・シリコーンの加工およびシリコーン加工品の販売。 ・シリコーン製品の日本国内における販売。 |
業種 | 製造業 |
WEB | https://www.k-tanac.co.jp/ |