★★人生で最高のハレの日をサポートする★結婚式場を支える新サービス推進プロジェクト!
3週間前
募集は終了しました

プロジェクトの特徴
募集は終了しました
プロジェクトについて
————————————————————————
※本プロジェクトは、「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトとなります。
9/16(土)に開催する「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
————————————————————————
【背景】
コロナによりブライダル業界全体での結婚式数の減少は顕著です。
コロナだけでなく時代の変化として、予算を抑える為に式を執り行わず簡単に写真を残すだけのフォトウェディングを選択したり、家族のみで済ませる簡易的な式を選択したりと結婚式のありかた、さらには必要性まで問われるようになっています。
【今の取組】
弊社は愛知県名古屋市において2010年に創業し、結婚式場をお借りして結婚式のプロデュースを行ってきました。
しかし、段々としきたりが多い結婚式業界の内容に疑問をもち、結婚式場をお借りして行うことでの表現力の限界を感じた為、2017年に自社で結婚式場を保有しました。
その甲斐もあり今では結婚式場激戦区である名古屋エリアで独自性を維持していくことができています。
さらなる自社独自の価値を提供しようと、今年から結婚式準備をデジタルでスムーズに行えるようにソフトウェア開発を行い結婚式の在り方を考え提案しています。
【プロジェクト内容】
集客に悩んでいる全国の結婚式場に対して、営業ツールの製作から活用までを提案し、新しい顧客との繋がりにアプローチできたらと考えています。
例えば、結婚式会場での受付けやドリンクオーダー等の煩わしさをアプリを通して、受付からドリンクオーダーの流れをスムーズにしてみたり、お店側がアプリを使った参加者情報の中から結婚式見込み客を集めて、クリスマスディナーやおせち料理等の季節イベントの案内したり、継続的に店側がお客様にアプローチできる基盤を作ったりとこれまでの業界内での、痒い所に手が届くようなアイデアや斬新な手段を一緒に考えて実践していく仲間を求めています。
プロジェクトが目指すこと
【ビジョン】
ウェディング業界は年々縮小傾向です。
ただ絶対に無くなることのない業界だとも思っています。
その理由は私自身が、結婚式は人々の人生において必要ではないかもしれないけど、これまで時代と共に培われてきた【文化】自体に大きなパワーを秘めていると感じているからです。
ブライダル業界のしきたりであったり様々な思惑はさておき 改めて結婚式というものの素晴らしさや業界への思いを伝えられるきっかけを作っていきたい。
【プロジェクトゴール】
その為にも、特色を出しながら新しい様々な仕掛けをしていくことが必須だと思っています。
新しいことに挑戦する社風を前面に押し出しながら式場のメリットを広報できるセールスツールを作成して、導入してもらえる式場を獲得していく。
ありそうで無かったアイデアひとつで、素晴らしい瞬間に出会える仕事だということを肌身に感じられるようなプロジェクトにしていきたいです。
プロジェクトパートナー
代表取締役 阿部哲也1976年生まれ。
自分の人生設計ではよもやウエディング関係の仕事に没頭するとはまったく思っていませんでした。
結婚はこの世からなくならないだろうと安易に思って始めた。
しかし「結婚式という数時間での出来事」でおこる濃縮したドラマや懺悔の数々 それらを裏方として共有していくことで、この仕事の大切さを感じました。
結婚式離れが顕著な中で、結婚式場をもっと身近にそしてもっとやりたい結婚式を創っていきたいと考えています
募集要項
仕事内容 | 【STEP1】営業戦略の構築 ・サービスの理解 ・営業戦略の構築 ・営業ツールの制作 【STEP2】営業ツール制作&ターゲットリストの作成 ・営業ツールの制作 ・全国のターゲット式場のリサーチ&リスト化 【STEP3】全国の式場への営業活動 ・式場への営業活動 ・振り返り&改善 |
---|---|
期待する成果 | ・営業資料の完成 ・ターゲットにアプローチした結果を営業戦略にフィードバックされていること |
対象となる人 | 【必須】 ・bridalLの考えに賛同してくれる方 ・営業経験がある方 【歓迎】 ・営業資料の作成経験がある方 |
活動条件 | ■プロジェクト実施期間(予定):4ヶ月 2023年11月〜2月末 ■活動時間:週4時間程度 ■活動方法:週1回1時間のオンライン打ち合わせを想定 ▼知的財産権の取り扱いについて 成果物に含まれる知的財産権(知的財産権を受ける権利を含む。 また、著作権については、著作権法第27条および同法第28条に定める権利を含む。 以下、本契約において同じ。)および本契約に基づく業務遂行の過程で生じる知的財産権は発生と同時に甲に帰属するものとする。 <マッチング後の参加推奨イベント> 「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」と連動し、下記の日程でイベントを実施いたします。ご都合の合う方はぜひこちらもご参加ください。 2023年11月1日(水)18:00-20:00 合同プロジェクトキックオフ研修会 ★マッチングした企業と人材での合同キックオフです。極力ご予定を調整いただけますと幸いです。 2023年12月5日(火)14:00-16:00 プロジェクト中間振り返り 2024年1月27日(土)13:00-16:00 副業兼業人材コミュニティイベント 2024年2月21日(水)13:00-15:30 成果報告シンポジウム 「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクト <選考スケジュール> このプロジェクトは、2023年9月16日(土)に開催される「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトになります。 そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。 ◆エントリー〆切日:9月20日(水) ◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知 ※担当コーディネーターがサポートします。 ◆書類選考の結果通知について エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> エントリー時に記載いただく、 ◎ご経歴、スキル、経験 ◎志望動機 などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ◎任意で、職務経歴書やポートフォリオなどの書類を提出したい場合は、クラウド保存をしそのURLを「備考」欄に記載ください ※URLに有効期限を設定される場合には一週間以上の設定をお願いいたします。こちらご不明点がある方は、エントリーの際その旨ご連絡ください。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 |
謝礼 | 月3万円 【経費について】 交通費・プロジェクトにかかる経費は、企業で負担いたします。 経費がかかる場合は、事前相談ください。 【コーディネーターの関わり方】 企業面談の同席、オリエンテーション(両者のすり合わせ)、1ヶ月目の打ち合わせの同席など、マッチングから走り出しをメインにサポートいたします。 |
交通費・その他 | 【保険】特になし |
募集終了日 | 2023年09月20日(水) |
担当コーディネーターからの推薦ポイント
- 一般社団法人わくわくスイッチ 一般社団法人わくわくスイッチ 葛西 博実
- 少子化やコロナ禍、意識の変化などで結婚式業界は売り上げの減少を一途を辿っています。
それでも代表の阿部さんは結婚式という文化にパワーを感じ、「ウエディング業界が大好き」と笑みを浮かべます。
そんなbridalLさんのプロジェクトはアプリを用いて結婚式場がファンを増やしていくための営業方法の基礎づくり!
bridalLさんが構築されたシステムで見込みのあるお客様とつながりを保持できる仕組みを広めていくためのプロジェクトです。
このプロジェクトから結婚式のあり方が変わっていくかもしれない、そんな「誰かの喜びの場」の常識をアップデートするのはあなたかもしれません! -
お問い合わせ先 : wakuwaku@furusatokengyo.jp
/059-340-6233
団体の紹介
愛知県名古屋市において2010年に創業し、結婚式場をお借りして結婚式のプロデュースを行ってきました。
しかし、段々としきたりが多い結婚式業界の内容に疑問をもち、結婚式場をお借りして行うことでの表現力の限界を感じた為、2017年に自社で結婚式場を保有しました。 その甲斐もあり今では結婚式場激戦区である名古屋エリアで独自性を維持していくことができています。
さらなる自社独自の価値を提供しようと、今年から結婚式準備をデジタルでスムーズに行えるようにソフトウェア開発を行い結婚式の在り方を考え提案しています。
団体情報
団体名 | 株式会社BridalL |
---|---|
代表者名 | 阿部哲也 |
設立 | 2010年 |
従業員数 | 10名 |
事業内容 | ・ブーケECレンタル事業 ・デジタルwedding事業 |
業種 | サービス業 |
WEB | http://www.bridal-l.com/index.html |
住所 | 愛知県名古屋市東区泉1丁目15-14アルピニストビル1F |