★日本の金型の技術と文化を世界に!!BtoC向け新規事業の拡販・情報発信に伴う実践パートナーを募集
3週間前
募集は終了しました

プロジェクトの特徴
募集は終了しました
プロジェクトについて
日本の金型技術を活用したBtoC向け新規事業の拡販・情報発信をともに推進してくれる兼業者の方を募集します!
将来的には世界へ届けていくことを想定したロードマップも描いていきたいと思います。
————————————————————
※本プロジェクトは、「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトとなります。
9/16(土)に開催する「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
————————————————————
愛知県清須市にある株式会社エムエス製作所は、自動車向けのドアとボディのすき間を埋めるウエザートリップ用のゴム成形金型で、高い評価をうけています。
お客さんの要望に合わせ、設計・製作をおこなうことで、品質・価格・納期の全てで満足できるようなオンリーワンの金型づくりを目指しています。
現在は、自動車向けの金型製作だけではなく、新規事業として金型の技術を活かした以下のような様々なものづくりもおこなっています。
・金型の匠であるエムエス製作所を発起人に 、最先端技術、伝統工芸の垣根なく11社がコラボレーションした「KASANE CHUBU」
-ゴルフのアイアン MUQU
-「Makuake」で薪割り専用クサビ「先鋒(せんぽう)」
・武豊騎手と共同開発した日本唯一の鐙(あぶみ)
・大学と連携した医療機器の開発等
世の中の「かわいい」や「便利」は、日本が誇る技術や汗水流した職人の手によってつくられている
金型技術は”製品を生産するための型”であり、「産業のマザーツール」とも呼ばれ、日本の製造業の発展において重要な役割を担い、世界からも高い評価を受けています。
一度つくってしまうと、大量生産が可能ですが、実はそれに至るまでに、顧客との入念な打ち合わせや、そのたびに何度も重ねる試行錯誤など、大変な苦労と丁寧なやり取り、技術が隠されています。
それが日本のものづくりの真髄ともいえるのではないでしょうか。
日本の産業を支えてきた金型技術は、伝統工芸と同様に残していくべき存在であり、多くの人たちが注目し、活用することで、今後もさらに発展していけるのではないか。
そのような可能性と希望を私たちは信じています。
だからこそ、「これも金型技術を使って製品なの?」という驚きを与えられるようなBtoC製品づくりにも挑戦しているのです。
今後もこの日本の金型技術を後世に引き継いでいくために、製品を世の中に発信、そして手にとって使ってもらいたい。
しいては、日本だけでなく、世界に発信していきたい!!
そんな願いと希望をともに実現に、一緒に近づけていけるような人材の方を募集します。
・展示会の出展(今年度は複数回、出展予定)
・海外向けに顧客の要望に基づいた新たな販路開拓
・WEBサイトやSNSからの情報発信
・口コミやメディア露出
など、拡販や情報発信に伴う様々な施策が考えられると思いますが、
今回のプロジェクトでは、目指すゴールまでのロードマップを作成し、既に実行している施策も含めて、具体的な活動に落とし込み、実際に試行錯誤していきたいと考えています。
プロジェクトが目指すこと
日本の金型の技術や文化を世界に!!
これまでも様々なBtoC向けの製品づくりをしましたが、すべての製品には、この思いが詰まっています。
まずは知ってもらい、「いいね」と手にとってもらう。
そして、様々な人の手により、今までにない活用用途が生み出されていくことが、金型の技術や文化を残していく一つの方法と考えています。
とはいえ、既存のBtoBのものづくりを長年続けてきたこともあり、
BtoC向け製品のチャレンジも、少数のチームで目の前のできることや、ご縁をとにかく繋いで、今に至っているのが現状です。
今後、「世界に伝える」ことを目指すのであれば、改めてロードマップの策定や、そのための具体的な施策を検討しなければいけないと考えています。
また、今回のプロジェクトに関わる人材の方も含めて、当社では一般的な週5雇用の他に、兼業や、他業種の連携パートナーなど、様々な業界や人材の方と一緒に仕事をしています。
もちろん、難しい部分もありますが、「ものづくり業界であっても多様な働き方ができる」
実は一番体現しているのが、今回皆さんと一緒にプロジェクトを進める経営者である自分自身だったりもします。
エムエス製作所には、なんだか面白い多様な人達が、金型をより面白くしている!
そんな組織にもなっていきたいと考えています。
プロジェクトパートナー
代表取締役社長 迫田邦裕
清須市の金型メーカー「エムエス製作所」の三代目社長。
一方で、大分県で医師としても活躍している。
愛知県の会社と大分県の2つの拠点を行き来する「二刀流」のキャリアの持ち主。
近年は、金型技術を活かしたBtoC事業の立ち上げはもちろん、異色のキャリアを活かしたモノづくりと医療の技術を組み合わせた新事業にもチャレンジしている。
募集要項
仕事内容 | 日本の金型技術や文化を世界に!! 既存の媒体や発信イベント(展示会)なども活用し、自社製品の拡販、情報発信をおこなう 【STEP1】企業や自社製品の理解を深める ・プロジェクトの背景や企業の想いを知る ・金型の魅力を知る ・キックオフは現地で実施し、実際に商品を手にとる ・既にある広報媒体や、今後出展する予定の展示会などの共有 ・今まで実施してきた施策や活動の共有 【STEP2】金型技術を世界に伝えるためのロードマップ作成 ・目指すゴールや、ありたい姿を言語化する。(主に経営者にヒアリング) ・似ている事例や参考事例、現状のトレンドなどの市場調査 ・エムエス製作所の強み等、特徴などを洗い出す ・具体的な施策なども含めたロードマップを描く 【STEP3】具体的な拡販・情報発信施策を実施 ・具体的に実施することを洗い出し、準備を進める ※参考例※ ・展示会などリアルな機会:広報物や展示会以後の顧客との繋がりの導線づくりなど ・広報媒体の構成や作成 ・海外展開のための新たな販路開拓など |
---|---|
期待する成果 | ・世界進出に向けて、具体的な施策なども含めたロードマップが作成できる ・実際に、拡販や情報発信の手立てを試してみることができる |
対象となる人 | 【必須】 ・日本の金型技術や文化を面白い!と共感していただける方 ・何でも興味をもって取り組むことができる方 ・答えがない問いであっても、あきらめずにともに目指すことに向かって一緒に考えられる方 【歓迎スキル】 ・語学力(○○語だとなお良い) ・海外の現地での仕事経験や、海外の企業や人と仕事でやり取りした経験がある方 ・広報PR業務、ブランドづくりや発信の経験がある方 ・販路開拓など営業経験のある方 |
活動条件 | ▼期間 プロジェクト実施期間(予定):10月半ばころ~3か月間 ※年末年始はお休み ▼稼働時間 週4時間ほど ▼活動方法 基本はオンライン・現地で対面での話し合いも1回設けます ▼採用人数:1~2名 ▼知的財産権の取り扱いについて 基本的には発生しません。 ▼選考方法 「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクト <選考スケジュール> このプロジェクトは、2023年9月16日(土)に開催される「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトになります。 そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。 ◆エントリー〆切日:9月20日(水) ◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知 ※担当コーディネーターがサポートします。 ◆書類選考の結果通知について エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> エントリー時に記載いただく、 ◎ご経歴、スキル、経験 ◎志望動機 などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ◎任意で、職務経歴書やポートフォリオなどの書類を提出したい場合は、クラウド保存をしそのURLを「備考」欄に記載ください ※URLに有効期限を設定される場合には一週間以上の設定をお願いいたします。こちらご不明点がある方は、エントリーの際その旨ご連絡ください。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 <マッチング後の参加推奨イベント> 「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」と連動し、下記の日程でイベントを実施いたします。ご都合の合う方はぜひこちらもご参加ください。 2023年11月1日(水)18:00-20:00 合同プロジェクトキックオフ研修会 ★マッチングした企業と人材での合同キックオフです。極力ご予定を調整いただけますと幸いです。 2023年12月5日(火)14:00-16:00 プロジェクト中間振り返り 2024年1月27日(土)13:00-16:00 副業兼業人材コミュニティイベント 2024年2月21日(水)13:00-15:30 成果報告シンポジウム |
謝礼 | ・兼業、またはプロボノを募集します。 ・兼業については月3万円(税込・週1程度・業務委託契約) ※報酬に関しては、兼業者のスキルや技術、関わり方によって要相談の可能性あり。 |
活動場所 | 基本的にはリモート(オンライン打ち合わせ)となります。 実際に来ていただく機会に関しては、以下が事務所となります。 現場活動)愛知県清須市春日立作54-2 |
募集終了日 | 2023年09月20日(水) |
担当コーディネーターからの推薦ポイント
- NPO法人G-net 棚瀬規子
- 迫田社長は、医者と金型メーカーの社長という、自ら二刀流を体現されている方です。
初めてそれをお聞きしたときの衝撃は忘れません。二度聞いた気がします。(だって、お医者さんと社長って、なかなか聞かないですよね・・・)
そんな社長だからこそ、語られる未来の会社像が素敵なんです。
スタッフの雇用の分類関係なく、多様なチームでこれからの組織をつくっていくべきだ。ものづくり企業であってもきっとできるはず。
ご自身が二刀流であるからこそ、本当に実現できそうな気がします。
まずは皆さんも、エムエス製作所のチームに加わってみませんか?
-
お問い合わせ先 : info@furusatokengyo.jp
/058-263-2162
団体情報
団体名 | 株式会社エムエス製作所 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役社長 迫田 邦裕 |
設立 | 昭和47年3月(1972.3) |
資本金 | 3,811万円 |
事業内容 | ゴム成形金型 ウェザーストリップ成形金型設計製作 樹脂金型設計製作 表面処理(エムエスプロセッシング) ゴルフクラブ設計製作 競馬用鐙設計製作 医療機器設計製作・販売 アウトドア用品設計製作・販売 |
業種 | 製造業 |
WEB | https://www.msgroup.co.jp/ |
住所 | 愛知県清須市春日立作54-2 |