★使い捨てだから提案できること。包装資材の新たな見せ方を模索する商品企画・マーケティングプロジェクト |プロジェクト|副業兼業人材活用プラットフォーム

愛知県

★使い捨てだから提案できること。包装資材の新たな見せ方を模索する商品企画・マーケティングプロジェクト

  • 時計アイコン3週間前

募集は終了しました

★使い捨てだから提案できること。包装資材の新たな見せ方を模索する商品企画・マーケティングプロジェクト

プロジェクトの特徴

募集は終了しました

プロジェクトについて


※本プロジェクトは、「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトとなります。
9/16(土)に開催する「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」後、選考がスタートします。オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
————————————————————————


■ヤマサンイトウのこと

ヤマサンイトウは包装資材の卸売りを生業とする会社です。

1897年の創業当初は、贈呈品用の熨斗紙やお弁当の掛け紙の製造販売を行う会社でしたが、時代の流れと共に事業を変え、現在は卸売りが専門となっています。

「包装資材」というとピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんが、例えば紙袋、レジ袋、使い捨て弁当の容器など、何かしらの”本体”の外側を包むありとあらゆるものを扱っています。

古くから包装(ラッピング)は「一期一会のおもてなし」を表現する、日本人の心として使われてきました。「温故知新」、時代が巡っても決して変わることのないもの。私たちは、100有余年の歴史の中で、大切にしてきた一期一会の「真心」を、これからもしっかり受け継いで行きたいと考えております。
その心を大切にしながら、もっと身近に感じていただけるよう歩んで参ります。

■”痒い所に手が届く”包装資材

当社が150超の取引先から仕入れている包装資材は、主に業務用に開発・販売されているケースが大半です。業務用に開発されているものの中でも、例えば鮮魚用のキッチンペーパーや湯船ができるポリ袋など、実は一般家庭で使用すると大変便利であったりする商品も多くあります。

当社はそうした”痒い所に手が届く”ような包装資材を一般消費者向けにECモールに出店して販売していますが、その良さが上手く伝わっていないのが現状です。

これらの商品たちは商品展開のアイデア次第でもっと認知して頂くことが可能だと考えております。

プロジェクトが目指すこと

■包装資材の新たな用途

先述の通り、当社で扱っている包装資材は、見せ方の工夫によって消費者の生活を豊かにできる余地がまだまだあると思っています。例えば、
・消臭効果の高いポリ袋をおむつ用袋として販売する
・紙袋をブックカバーとして再利用できるように提案して販売する
など、シーンの提案、従来の用途とは別の用途を提案することがまだまだできるはずです。
しかし、この業界に長くいるEC担当の自分一人ではそうしたシーンの提案や用途の新たな提案ができないのが現状です。

そこで今回は「商品開拓・マーケティング」の領域を共にしてくださる方を募集します。”マーケティング”というジャンルにはなりますが、今回ご一緒したいのは、「ちょっとの工夫で生活を豊かにする」ことを心掛けている方です。例えば、唐揚げを作るのに、バットを使わずに食品トレーを使い洗い物を減らしたり、生活感を出さないよう紙袋に洗剤などを入れて収納したり、そうしたちょっとした工夫を普段から実践されている方と、包装資材の新たな活用方法を摸索できればと思っています。

商品開発・マーケティングの対象とするのは当社で扱っている包装資材の中でも、ラッピング資材を中心にします。使い捨てだからこそ提案できる、ラッピング資材の新しい活用方法を共に開拓してくれる方のご応募をお待ちしています!

プロジェクトパートナー

担当:鈴木亮平

30才の時に転職でヤマサンイトウに入社。
主な業務内容は営業・ECの管理業務・新商品の企画・新規事業の開拓等。
明るい性格で人と話すことが好きです。
ECモールへの出店に伴いデザインを始め、スキルアップできるように奮闘中です。未熟な部分も多く一緒に成長できるよう頑張りましょう!

募集要項

仕事内容 当社の背景・ビジョンを共感していただいたうえで、

当社のECモールで販売する商品を考えていただきます。



【STEP1】包装資材について理解を深める

・当社取扱商品について説明いたします。

・当社の競合となる企業様の紹介

・一般的な使用用途、購入先などの理解



【STEP2】アイデアを出す

・商品展開する商材を決める

・ターゲットの想定

・数量や価格の設定



【STEP3】商品を掲載する

・商品ページの作成(商品画像・商品説明文)

 ※当社で制作する予定ですが、挑戦してみたい方は実際にお願いする場合もあります。

・販売実績やアクセス数の分析
期待する成果 ・新しいターゲットに向けた商材の選定

・新しい商品の販売

対象となる人 [1〜2名程募集します]

・よくECモールでの買い物をされる方

・300円・100円均一等で便利グッズを購入される方

・SNSで情報収集が得意な方

・Webデザインに興味のある方

[歓迎]

・商品開発に携わったことのある方

・Webデザイン(ECモール等のデザイン含む)の経験のある方

・ライティングが得意な方
活動条件 ■期間:マッチングから3-4か月

■活動時間:週5〜6時間ほど

■活動方法:定期的な打ち合わせをオンラインにて実施(1週間に1回)



<マッチング後の参加推奨イベント>

「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」と連動し、下記の日程でイベントを実施いたします。ご都合の合う方はぜひこちらもご参加ください。

2023年11月1日(水)18:00-20:00 合同プロジェクトキックオフ研修会

★マッチングした企業と人材での合同キックオフです。極力ご予定を調整いただけますと幸いです。

2023年12月5日(火)14:00-16:00 プロジェクト中間振り返り

2024年1月27日(土)13:00-16:00 副業兼業人材コミュニティイベント

2024年2月21日(水)13:00-15:30 成果報告シンポジウム



<選考スケジュール>

このプロジェクトは、2023年9月16日(土)に開催される「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトになります。

そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。



◆エントリー〆切日:9月20日(水)

◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知

 ※担当コーディネーターがサポートします。



◆書類選考の結果通知について

 エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。

 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)



<書類選考について>

エントリー時に記載いただく、

◎ご経歴、スキル、経験

◎志望動機 

などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。

◎任意で、職務経歴書やポートフォリオなどの書類を提出したい場合は、クラウド保存をしそのURLを「備考」欄に記載ください

※URLに有効期限を設定される場合には一週間以上の設定をお願いいたします。こちらご不明点がある方は、エントリーの際その旨ご連絡ください。



※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。
謝礼 月額2~3万円(消費税込み)の謝金をお支払いする予定です。

ただし実働量や内容・成果によって、途中での見直しも想定しています。
交通費・その他 交通費・プロジェクトにかかる経費は企業で負担いたします。
活動場所 オンライン
募集終了日 2023年09月20日(水)

担当コーディネーターからの推薦ポイント

NPO法人G-net 日野ひかり
実は私たちの生活にあふれている「包装資材」。主役にはならないけれど必要なそれらを、どう生活を豊かにするために役立てるか考えるプロジェクトです。

団体の紹介

当社は、ラッピング資材(掛け紙や包装紙など)のメーカーであり、また食品包装資材の卸売も行っている商社でもあります。
ECモールでの出店も行い、新商品の開発にも積極的なチャレンジしております。

団体情報

団体名 株式会社ヤマサンイトウ
代表者名 大島廣一郎
設立 1966年
従業員数 13名
資本金 33,500,000円
事業内容 紙製品・紙袋・掛け紙・包装梱包資材の卸売・小売

東海地区の販売店様への卸売・小売
業種 卸売業
WEB https://yamasan-itou.co.jp/
住所 愛知県海部郡大治町大字西篠字苅屋橋66
アクセス 名鉄津島線「甚目寺駅」より徒歩25分