★【採用ブランディング担当募集】日本のモノづくりを支える中堅商社の採用戦略策定プロジェクト!
3週間前
募集は終了しました

プロジェクトについて
————————————————————
※本プロジェクトは、「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトとなります。
9/16(土)に開催する「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
————————————————————
【背景】
羽根田商会は、生産財商社として「日本のものづくりを支える」というミッションのもと、2030年に「欧州型高収益企業」を目指しています。
これは、ひとつには業界において慣習的に半年ごとのコストダウン要請のため、収益性の確保が難しいという問題があり、また、仕事においても大手企業の働き方改革のしわ寄せで効率の良い働き方ができないという問題があります。
私たちは、これらの解決のヒントがヨーロッパの企業にあると考えています。
彼らの働き方、合理的な考え方、さらには大手企業と対等にわたり合える技術力や商品力などを身につければ、効率よく働き、成果も上がりワークライフバランスを実現できる。これこそが日本の中小企業が目指すべきものではないかと考えています。
しかし、それを実現するためには人材が必要となります。顧客の困りごとに一生懸命向き合い、解決策を提案できる人材。適切な商材や仕入先を見極める目利き力をもった人材。責任をもって納期通りに、商品を確実に届けられる人材。これらの人材が不可欠です。
そして、それこそが、日本のサプライチェーンを支えることと言えます。日本のものづくりを支えるために、このプロジェクトを通して、継続的かつ安定的に人材を確保できる体制を整えることを目指します。
【プロジェクト内容】
仕事があっても社内に人がおらず仕事を受けることができなくなる未来がやがてやってきます。
年々、人材獲得競争が激化しており、ものづくり業界はより顕著です。
人材獲得は中長期的に経営に大きな影響をもたらすことであり、人材獲得力を上げていくために、より弊社の魅力発見・発信に注力していきたいと考えています。弊社は年3~4人の新卒獲得に向けて動いているのですが、年々芳しくなくなっているのが現状です。
数年前から一般的な合同説明会の効果が低くなったため、スカウトサービスに切り替えを行い採用をおこなっていたのですが、今年度はスカウトメールさえ反応がなくなってきました。
今回のプロジェクトでは、企業活動の根本となる「人材」の獲得力を高めていくために、採用戦略・採用ブランディングに取り組んでいきたいと思います。
プロジェクトが目指すこと
【ビジョン】
羽根田商会はどのような会社なのか、自分の強みがどのように活かせるか、自分が成長できるのか、など応募意欲を高めていくことが人材の採用に繋がっていくと考えています。
人が集まり続ける会社を目指して変化し続けたいと思います。
【プロジェクトゴール】
リクナビやマイナビ、そしてスカウトサービスなど様々な採用ツールを活用してきましたが、限界が見え始めています。
どのような方法で訴求していくかの一歩前に立ち戻り、どのようなことを訴求していくかなど、採用戦略を再考していきます。
プロジェクトパートナー
代表取締役 佐藤祐一
管理部課長 酒井俊作
【代表取締役よりメッセージ】
これからの中小企業の最大の経営課題は、「人材の獲得」です。
会社の考え方、理念に合った人材を継続的かつタイムリーに採用出来る仕組みを作ることが会社の将来を左右します。
ただ現在は、思うように採用ができていません。そこを今回のプロジェクトのエントリー者と共に解決してゆきたいです。
募集要項
仕事内容 | 【STEP1】採用ブランディングの戦略検討 ・企業の理解、魅力の分析 ・何を伝えていくかのコンセプトの設計 【STEP2】採用ブランディングの打ち手の検討 ・どの媒体でどのように伝えていくかの設計 ・具体的な訴求内容を検討 【STEP3】打ち手の実施 ・打ち手の実施 ・社内で引き続き訴求していく仕組みづくり |
---|---|
期待する成果 | ・求職者に向けた、弊社の見せ方(コンセプト)が設計されること ・どんな手法で訴求していくかが設計されること |
対象となる人 | ・企業の魅力の発掘が得意な方 ・採用の仕事に携わった経験がある方 ・中長期的な未来を見据えて共に考えていただける方 |
活動条件 | ■プロジェクト実施期間(予定):3ヶ月 2023年11月〜1月末 ■活動時間:週4時間程度 ■活動方法:週1回1時間のオンライン打ち合わせを想定 ▼知的財産権の取り扱いについて 成果物に含まれる知的財産権(知的財産権を受ける権利を含む。 また、著作権については、著作権法第27条および同法第28条に定める権利を含む。 以下、本契約において同じ。)および本契約に基づく業務遂行の過程で生じる知的財産権は発生と同時に甲に帰属するものとする。 <マッチング後の参加推奨イベント> 「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」と連動し、下記の日程でイベントを実施いたします。 ご都合の合う方はぜひこちらもご参加ください。 2023年11月1日(水)18:00-20:00 合同プロジェクトキックオフ研修会 ★マッチングした企業と人材での合同キックオフです。極力ご予定を調整いただけますと幸いです。 2023年12月5日(火)14:00-16:00 プロジェクト中間振り返り 2024年1月27日(土)13:00-16:00 副業兼業人材コミュニティイベント 2024年2月21日(水)13:00-15:30 成果報告シンポジウム 「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクト <選考スケジュール> このプロジェクトは、2023年9月16日(土)に開催される「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトになります。 そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。 ◆エントリー〆切日:9月20日(水) ◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知 ※担当コーディネーターがサポートします。 ◆書類選考の結果通知について エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> エントリー時に記載いただく、 ◎ご経歴、スキル、経験 ◎志望動機 などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ◎任意で、職務経歴書やポートフォリオなどの書類を提出したい場合は、クラウド保存をしそのURLを「備考」欄に記載ください ※URLに有効期限を設定される場合には一週間以上の設定をお願いいたします。こちらご不明点がある方は、エントリーの際その旨ご連絡ください。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 ▼コーディネーターの関わり方 企業面談の同席、オリエンテーション(両者のすり合わせ)、1ヶ月目の打ち合わせの同席など、マッチングから走り出しをメインにサポートいたします。 |
謝礼 | 月5万円 交通費・プロジェクトにかかる経費は、企業で負担いたします。 経費がかかる場合は、事前相談ください。 |
交通費・その他 | 【保険】なし |
活動場所 | 指定なし |
募集終了日 | 2023年09月20日(水) |
担当コーディネーターからの推薦ポイント
- 一般社団法人わくわくスイッチ 一般社団法人わくわくスイッチ 葛西博実
- ものづくりが盛んである我が東海地方。羽根田商会さんはその中心地・名古屋で70年以上の歴史を刻み続け自動車産業を支えてきた商社でありメーカーとして存在感を光らせています。
しかし、歴史や伝統にとらわれる事なく積極的に社外の風を送り込み、それまでは無かったプロジェクトを次々に立ち上げているそうです。
今回は人材採用面のブランディング力や仕組みづくりを強化できる方を募集されます。人材確保は企業を発展させる上で欠かせない要素。あなたの力があれば羽根田商会さんの魅力が求職者に伝わり、この地域のものづくりの熱が更に上昇するかもしれません!
団体の紹介
国内700社、海外100社以上の製造メーカーとのネットワークを活かし、最適なコストダウン・環境改善をご提案をしている企業です。
団体情報
団体名 | 株式会社羽根田商会 |
---|---|
代表者名 | 代表取締役 佐藤祐一 |
設立 | 1951年2月12日 |
資本金 | 97,000,000円 |
事業内容 | 設備事業 切削工具事業 実装事業 FA機器事業 保全・環境機器事業 |
業種 | 製造業 |
WEB | https://www.haneda-shokai.co.jp/ |
住所 | 名古屋市中区大須3-40-12 |