★【企画】国定公園に立つコテージ型宿泊施設で「新規プラン」を企画&販売せよ!! |プロジェクト|副業兼業人材活用プラットフォーム

石川県

★【企画】国定公園に立つコテージ型宿泊施設で「新規プラン」を企画&販売せよ!!

  • 時計アイコン3週間前

募集は終了しました

★【企画】国定公園に立つコテージ型宿泊施設で「新規プラン」を企画&販売せよ!!

プロジェクトについて

※本プロジェクトは、「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトとなります。
9/16(土)に開催する「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。

 

日本海に大きく突き出す格好をした、石川県能登半島。
景勝地として名高い能登半島の最先端には、世界農業遺産にも登録された、海岸間際まで迫る里山と、透明度が高く様々な青色で彩られる里海からなる、神秘的な光景がひっそりと広がっています。

最先端・珠洲市にある、奥能登すず宿泊体験施設『木ノ浦ビレッジ』は、そんな絶景ロケーションを存分に楽しむためにつくられた、全室コテージ型の宿泊施設です。 コテージに加えて、人々が集うラウンジ・大人数ワークショップも可能な研修棟を含む10の建物からなる施設で、その名の通り、宿泊だけでなく、この地域ならではの四季折々の体験を、滞在しながら味わえる場所となっています。
特に、夏場には、多くの観光客が訪れ、週末には予約が困難になる程の人気の宿となっています。

木ノ浦ビレッジの事業は、大きく分けて、前述した『宿泊事業』に加えて、『体験アクティビティ事業』『飲食事業』の3つに分かれています。体験アクティビティ事業では、ノルディックウォーキングや、ピザづくり体験の運営をしており、現在、移動式トレーラーサウナの導入など新規の体験アクティビティの導入も進めています。
飲食事業では、珠洲の特産である珪藻土の窯で焼き上げたピザをはじめ、カレーやロコモコなどのメニューを提供しており、ランチのみのお客様も受け入れしています。 


プロジェクトが目指すこと

【閑散期の新たな価値の創造】
夏には多くのお客様が訪れる木ノ浦ビレッジですが、その一方で、閑散期(夏場以外の閑散月。5月中旬〜7月上旬や8月後半〜3月)には遠隔地であることと厳しい日本海側の自然環境もあり、予約がゼロの日が続くことがあります。繁忙期と閑散期がくっきりと分かれてしまっている現状があります。 全室コテージ型宿泊施設ということもあり、夏場に受け入れることができるお客様の数は限られており、閑散期の集客力向上が、現在の大きな課題となっております。

 

【プロジェクトで取り組みたいこと】
今回は、現在の木ノ浦ビレッジが持つリソースに加え、皆様のアイデアと協力を合わせて、『新企画・宿泊プラン』を作っていただきたいと考えております。 また、今回宿泊プランを打ち出すだけではなく、弊社スタッフと協力して行っていただくことで、企画立案から実行について、普段からスタッフ自身が取り組める組織体制へと強化していくためのきっかけにしていきたいです。

 

【プロジェクトゴール】

今回のゴールは、「閑散期の集客UPに向けたプランを企画販売をし集客すること」です。
①新規宿泊プランを企画販売し、実際に現地にて自分自身でモニターし検証する。
②弊社スタッフとブラッシュアップした宿泊プランの販売を行い、集客(プロモーション)する
③弊社スタッフと共同で実践すること。その中で組織課題を発見し、課題解決にむけた組織強化の提案を行う。
という3つの達成ポイントを意識して、閑散期の課題解決と組織強化を一緒に取り組んでくださる方を募集します。

プロジェクトパートナー

 

山口侑香/代表

2021年11月より前任者から当社事業を承継し、宿泊事業をメインとし現在にいたるまで日々奮闘中です。
私自身、企画立案に関する知見が弱いため今回みなさんと一緒に模索しつつ、集客のためのプランを実現、実行したいと思います。
よろしくお願い致します。

葛西さくら/スタッフ

2023年5月に東京から珠洲市に移住し、珠洲市特定地域づくり事業協同組合の仕組みを活用しマルチワーカーとして就業中。デザイン構想や、SNSの活用に興味があり現在は木ノ浦ビレッジのSNSアカウントの投稿及びSNSマーケティングを任されている。効率性を求める改善案、模企画立案にもチャレンジした事はあるが、過程がわからない事が多いため、誰かとマンツーマンで行う事が理想です。よろしくお願い致します。前職ではアパレル関係で仕事をしていた為、オシャレや服が大好きです。

募集要項

仕事内容 木ノ浦ビレッジのことを、想像し体験して、新しい企画・宿泊プランを企画立案から販売までを一気通貫で行っていただきます。



【STEP1:~4週目】

自分がぜひ利用したい!と思う「新企画案・宿泊プラン」を作成し、実際に自分で体験。モニターツアーを実施する。



【STEP2:~8週目】

モニターツアーの結果を受けて、販売するプラン内容を担当者と一緒にブラッシュアップし、社長へ提案する。承認を経て、実際に販売を行う。



【STEP3:~12週目】

期間中の販売状況や、アンケート結果に基づき、プロジェクト期間終了後の販売施策についての提案をまとめる。

組織課題を発見し、組織強化に向けた提案を行う。
期待する成果 【新規プランの企画~販売開始】

▼ 新規宿泊プランの企画&提案

▼ 新規宿泊プランの実証実験

▼ 新規宿泊プランの販売開始

▼ 組織課題の抽出と課題解決に向けた提案
対象となる人 ・イベントやプロジェクトを0から企画→実施し、ブラッシュアップした経験のある方。

・販売・集客・マーケティングに関する知見がある方。

・現場主義で、現状理解・課題理解を自身で深めることのできる方。

・組織強化、人材育成に興味がある方。
活動条件 ■プロジェクト実施期間(予定):3か月

2023年11月~2024年1月



■活動時間:週1時間MTG+空き時間での作業

■活動方法:オンラインMTG、現地訪問、適宜メッセージ等でやり取り



<知的財産権の取り扱い>

応募される企画内容については、採用・不採用問わず知的財産権を将来にわたって放棄したものとし、権利の主張を行わないことに合意されたものとします。



-----------------------------------------------------------------------



「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクト



<選考スケジュール>

このプロジェクトは、2023年9月16日(土)に開催される「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」出展プロジェクトになります。

そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。



◆エントリー〆切日:9月20日(水)

◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知

 ※担当コーディネーターがサポートします。



◆書類選考の結果通知について

 エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。

 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。)



<書類選考について>

エントリー時に記載いただく、

◎ご経歴、スキル、経験

◎志望動機 

などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。

◎任意で、職務経歴書やポートフォリオなどの書類を提出したい場合は、クラウド保存をしそのURLを「備考」欄に記載ください

※URLに有効期限を設定される場合には一週間以上の設定をお願いいたします。こちらご不明点がある方は、エントリーの際その旨ご連絡ください。



※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。



<マッチング後の参加推奨イベント>

「ふるさと副業兼業マッチングフェア2023」と連動し、下記の日程でイベントを実施いたします。ご都合の合う方はぜひこちらもご参加ください。

▼2023年11月1日(水)18:00-20:00「合同プロジェクトキックオフ研修会」

★マッチングした企業と人材での合同キックオフです。極力ご予定を調整いただけますと幸いです。

▼2023年12月5日(火)14:00-16:00「プロジェクト中間振り返り」

▼2024年1月27日(土)13:00-16:00「副業兼業人材コミュニティイベント」

▼2024年2月21日(水)13:00-15:30「成果報告シンポジウム」
謝礼 今回はプロボノとしての募集になります。

現地訪問の際の宿泊費・交通費の実費は負担いたします。
交通費・その他 交通費・プロジェクトにかかる経費は企業で負担いたします。
活動場所 企画したプランのテストのため、少なくとも1度、木ノ浦ビレッジまで足を運んでいただける方にお願いします。

普段の業務場所に関しては、皆様のご自宅等お任せいたします。
募集終了日 2023年09月20日(水)

担当コーディネーターからの推薦ポイント

株式会社御祓川 長岡幸佑
経営者さんの中でも若い方が代表を務めており、将来に向けた事業の発展への関心がとても高いと感じております。

その中で、今回は外の力を借りながら新規プランを創っていきたいというプロジェクトです。

是非、新しいことを考えたり、企画していくことが得意・好きな方に来ていただけばお互いに良い刺激を与えられる関係になれると考えております。

団体の紹介


木ノ浦ビレッジを運営するザアグラリアンテーブルは、2019年に設立されました。

先代の社長が約3年間運営し、29歳の時にそのあとを引継ぎ社長に就任しました。

そして、現在都市部から移住し現在は派遣社員として、来てくれている葛西さんと一緒に本プロジェクトに取り組んでいただきたいと思っております。

 

 

団体情報

団体名 ザアグラリアンテーブル合同会社
代表者名 山口侑香
設立 2019年1月17日
従業員数 15名
事業内容 宿泊事業

アクティビティ事業

飲食事業
業種 サービス業
WEB https://kinoura-village.localinfo.jp/
住所 石川県珠洲市折戸町ホ部25番1
アクセス 能登里山空港から車で40分程度