★勉強を通じて高校生に“豊かな人生”を。 地域の私塾の事業戦略策定パートナー募集!
5か月前
募集は終了しました

プロジェクトについて
※本プロジェクトは、「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトとなります。
9/3(土)に開催する「新しい働き方会議2022」後、選考がスタートします。
オンラインでのマッチングイベントになりますので、是非エントリーと合わせてご参加いただけますと幸いです。
★選考スケジュールの詳細については、下部の「活動条件」欄に記載しています。ご確認ください。
【企業紹介プレゼン:自生塾 7:14~10:17】
▼勉強で身に付く力を通じて、高校生に“豊かな人生”を歩んでほしい
自生塾では「子どもたちにより“豊かな人生”を送って欲しい」という思いの元、学習相談や個別指導をはじめとした学習支援、自然をフィールドにした学びの場づくりなど、多岐に渡る教育事業を展開しています。
今回のプロジェクトの受入れ企業は、石川県金沢市で4年前に独立した地域の私塾「自生塾」です。
▲「受験勉強なんてある意味どうでもいい」そう語る塾長の尾張さんが時間の使い方を学ぶために開発した“勉強と時のプログラム”など 様々な独自の手法で、一人一人に寄り添った教育事業を行なっています。
プロジェクトが目指すこと
▼一人でも多くの高校生が、“豊かな人生”を歩む力を育む環境を地域に
「勉強ができないだけで自己肯定感が下がって苦しそうにしている高校生や、 成績が良くても苦しそうにしている高校生がいる。 でも、勉強に必要な自己と向き合う力があれば、 高校生がもっと自分の人生に主体的に、 “豊かな人生”を送ることができるはず。」
そう語る代表の尾張さん自身は高校時代に勉強する意味を見失い不登校に陥り、苦しい高校生活を歩んだ一人です。その実体験を活かして独自の学習プログラムを開発してきました。
▲自然体験インストラクターの経験を活かした、白山麓の豊かな緑の中で実施する自然教育
塾を立ち上げて4年、”豊かな人生”を送ることを目指したサポートが結果として現れ、生徒の親御さんから「子どもの性格が別人のように明るくなって嬉しい」という声も聞けるようになりました。また同時に東京大学、大阪大学やICUなどの難関大学への進学実績も生まれてきました。
その結果、問い合わせ数がここ一年で7倍ほどに増え、塾長の尾張さんが一人では依頼に応えることが出来ない状況にあります。これまで個人で塾運営を実施してきた尾張さんは、一人でできることの限界にぶつかっており、新たな戦略策定の必要性を感じています。
クオリティは絶対に下げたくないが、一人でも多くの高校生が” 豊かな人生”を歩む力を育める環境を地域につくっていきたい。 本プロジェクトでは代表の尾張さんと肩を組み、地域の私塾の事業戦略の策定を共に目指すパートナーを募集します。
プロジェクトパートナー
▼代表 尾張由輝也
昨今口コミによる問い合わせや申し込みが急増し、現在ニーズに対応しきれていない状況です。ニーズにどう対応していくかも含め、一度ここで立ち止まり、今後の事業について総体的に様々な角度からしっかり考えたいと思っています。
今はなかなか力を入れ切れていないキャリア教育や自然教育なども、本当はもっとやっていきたい。
「教育を通して、若者の人生と社会の両方をより“いいがにする※”ためにどうしていくべきか?」そんな未来の絵を一緒に描いてくれる方を募集しています。
※方言で「いい具合にする」という意味
募集要項
仕事内容 | 事業のスケールに向けた事業戦略策定 ※今後5年間の計画の作成を想定 【 STEP1 】自生塾についての現状把握 ・ヒヤリングやディスカッションにより、自生塾のストーリーや理念、プログラムへの思いを知る ・事業戦略策定に向けた現状分析を実施する ※状況に応じて現地での活動も可能。応相談。 【 STEP2 】事業戦略策定 ・分析結果を元に、これから力を入れるべき方針を尾張さんと議論し提案書にまとめる 【 STEP3 】事業の中長期計画の作成、KPIの設定 ・戦略レベルの内容から実行可能なレベルの施策に落とし込み ※可能な範囲で一部施策を実行する。 <学生エントリー可> 現地にて有償インターンの受け入れも可能です。 事業戦略策定のサポート役として現場目線での現状把握や、 教育プログラム実施など、事業のスケールに向けた取り組みを実施します。 |
---|---|
期待する成果 | ①現状分析の結果をもとに事業戦略の策定ができている ②事業におけるKPIと中長期計画が立てられている |
対象となる人 | ▼マインド ・地域の中高生の教育に想いを持っている人 ・答えのない問いに向き合う粘り強さのある人 ・効率を重視し過ぎず、豊かさも大事にしている人 ・ビジネス思考のある人 ▼能力や経験 ・事業戦略コンサルティングの経験のある人 ・中長期計画策定、新規事業立ち上げ経験のある人 |
活動条件 | ▼プロジェクト実施期間(予定) 10月1日〜12月28日(日程調整可能) ▼稼働時間 週1日以上から応相談 ▼活動方法 基本リモート(現地受入も可) 平日日中の活動歓迎 ▼選考方法・選考スケジュール ------------------------------------------------------------------------ 「新しい働き方会議2022」出展プロジェクト 選考スケジュールについて このプロジェクトは、2022年9月3日(土)に開催される「新しい働き方会議2022」出展プロジェクトになります。 そのため、選考スケジュールが下記のようになりますのでご確認ください。 ◆エントリー〆切日:9月7日(水) ◆選考スケジュール:【1】書類選考→【2】企業面接→【3】合否通知 ※担当コーディネーターがサポートします。 ◆書類選考の結果通知について エントリー〆切日より1週間を目途に結果のご連絡をいたします。 応募多数の場合、通知までにお時間をいただく可能性がございます。(その際はご連絡いたします。) <書類選考について> エントリー時に記載いただく、 ◎ご経歴、スキル、経験 ◎志望動機 などの内容で書類選考をさせていただきますので、十分にご記入いただきますようお願いいたします。 ※応募状況により、選考方法の順番や要する期間が変わります。 ------------------------------------------------------------------------ ▼知的財産権の取り扱いについて 成果物に含まれる知的財産権(知的財産権を受ける権利を含む。また、著作権については、著作権法第27条および同法第28条に定める権利を含む。以下、本契約において同じ。)および本契約に基づく業務遂行の過程で生じる知的財産権は発生と同時に自生塾に帰属するものとします。 |
謝礼 | 月額目安3万円〜(応相談、プロボノ可) ※有償インターンも月額目安3万円を想定(応相談) |
交通費・その他 | ▼諸経費の取り扱いについて 交通費など・業務にかかる経費は、相談の上受け入れ側で負担 ▼保険について 保険への加入はいたしません ▼コーディネーターの関り方 プロジェクト実施期間中(~22年3月までに限る)は、担当コーディネーターがプロジェクトに伴走、サポートします ▼福利厚生 お子さんへの学習・進路相談 |
募集終了日 | 2022年09月07日(水) |
担当コーディネーターからの推薦ポイント
- 株式会社ガクトラボ 高山大生
- 自生塾さんは決して大きくない、地域の小さな塾ですが生徒への思いはどこにも劣っていません。生徒達の生き生きした表情を見ると、その思いが伝わっていることがわかります。
金沢の高校生のためにまだまだやりたいことで溢れているけれど、進み方に苦悩する尾張さん。そのパートナーとして、地域の教育の未来を描いていける方のエントリーをお待ちしています。
団体の紹介
主に石川県内にて個人にて教育事業を行っている自生塾です。「”自ら生きる”人間の育成」を理念に、主に中高生を対象に、学習改善支援プログラム、学習・進路相談、個別指導、自然体験活動、教育不利地域における勉強会開催等に現在取り組んでいます。 自生塾に関わりに来てくれた人が、しっかりと自分の人生を納得して生きていける様に、「今、彼らに必要なのはどんな機会だろうか?」を常に考えながら手法や取り組みをブラッシュアップし続けていきたいと思っています。
団体情報
団体名 | 自生塾(個人事業) |
---|---|
代表者名 | 代表 尾張由輝也 |
設立 | 2018年4月 |
事業内容 | 学習・進路相談、学習改善プログラム、個別指導、自然体験活動など |
WEB | https://ziseijuku.com/ |
住所 | 〒920-0022 石川県金沢市北安江2ー8ー33 |