こんな想いをお持ちの
企業様へ
- ヒト・モノ・カネの制約がある中でも新たな事業立ち上げに挑戦したい
- リスクを抑えながら、次世代を見据えた事業改善に取り組みたい
- 新規事業開発や既存事業のテコ入れのために、打ち手を考えたい
- 様々な人材・多様な働き方に対応できる、柔軟な組織にしたい
- 事業体制を見直し、DX対応を進めていきたい
副業・兼業・プロボノ・インターンといった多様な人材を受け入れられる
柔軟な組織づくりをサポートします。
ひとつの会社に所属するのではなく、自分の得意分野を活かして
もう一つの「顔」を持つ、兼業・副業・プロボノといった
新しい働き方を始める人が増えています。
とはいえ、地域でこの新しい動きを活かすには様々なハードルがあり、
「副業や兼業人材の活用に関心があるが、どのようにすれば…?」
と立ち止まってしまうことも多いのが現状です。
中部経済産業局は、副業・兼業・プロボノ・インターンが活躍するための
仕組みづくりやノウハウを提供し、
多様な人が活躍できるフィールド作りを支援します。
挑戦したい人と変革に挑む地域企業。
両者の出会いを通じて、人と地域の可能性を広げてゆきます。
\2月9日オンライン開催!/「多様な人材との共創シンポジウム~なぜあの企業にはイノベーションが生まれるのか~」
オンライン開催(Cisco Webex Meetin…
【無料】新しい働き方会議2022 オンライン
オンライン開催(Cisco Webex Meetin…
副業兼業人材をはじめとした多様な人材をマネジメントできる組織変革のための「社内コーディネーター養成講座」
オンライン(Cisco Webex Meetings…
【中部地域(愛知・岐阜・三重・石川・富山)中小企業対象】「全国の意欲的な人材と共に進める中小企業の経営革新プログラム」企業募集の…
オンライン(Cisco Webex Meetings…
【中部地域(愛知・岐阜・三重・石川・富山)中小企業対象|オンラインセミナー】全国から意欲的な人材が集まる、新たな人材活用セミナー
オンライン(Cisco Webex Meetings…
兼業人材の力を借り、タイルを使った“新しいジュエリー”の周知へ
日本有数の陶磁器産地・岐阜県多治見市に位置する「鈴研.陶業」は、役物タイル(建物のコーナー(角)部分に使用するタイル)の…
2022年11月29日(火)
老舗企業が新規事業の下地作りに着手。和ろうそく活用の場面を広げる
1892(明治25)年に創業し、石川県能登地方・七尾の希少伝統工芸品「七尾和ろうそく」を作り続ける「高澤商店」。2022…
2022年11月29日(火)
「副業支援でものづくりの世界を変える!」技術者に新たな可能性を提供するサービスをスタート。
「製造業のための副業支援と人材・スキルマーケット monozuku/モノヅク」。2022年5月にスタートした、ものづくり…
2022年11月29日(火)
新しい働き方会議出展企業のプロジェクト紹介動画を公開しました
2022年9月3日(土)に開催した「新しい働き方会議2022」の 出展プロジェクトの プレゼンテーションを公開! エン…
2022年08月25日(木)
新たな人材活用セミナー動画(後半)が公開されました
2022年6月15日・21日に実施した新たな人材活用セミナーのアーカイブ動画です。(後半) https://y…
2022年06月24日(金)
新たな人材活用セミナー動画(前半)が公開されました
2022年6月15日・21日に実施した新たな人材活用セミナーのアーカイブ動画です。(前半) https://y…
2022年06月24日(金)
食品業界を知る兼業人材と商談会突破にチャレンジ。販路拡大のノウハウを自社に根付かせる。
石川県の能登半島で昆布加工業を営む「有限会社 大脇昆布」。全国的にも数少ない職人の手削りによるおぼろ昆布をはじめ、「トー…
2022年03月16日(水)
兼業人材と力を合わせ「小さな改善の積み重ね」の第一歩に踏み出す
発売開始から50年以上のロングセラー「おにぎりせんべい」を主力製品とする「マスヤ」を中核に、菓子製造や酒類製造、介護事業…
2022年03月16日(水)
固定概念に捉われない発想で新商品を企画し、ものづくりの可能性をより大きなものに
創業から半世紀以上の歴史を有する「三重化学工業」。ものづくりの会社として防寒手袋をはじめとした作業用手袋、生鮮食品やお弁…
2022年01月11日(火)
SNS活用は継続が要。「続けるための仕組みづくり」を兼業人材と構築
1965年に能登・七尾市で運送業を開始し、現在は観光向け貸し切りバスや高速夜行バスの運用、日帰りツアーなどの…
2022年01月07日(金)
純米本みりんの美味しさを広める。兼業人材と模索する味と発信の新たな可能性。
多様な人材とともに、今までできなかったことに挑戦し、企業に新たな動きを生む。この記事でご紹介する「みりん…
2022年01月07日(金)
“副業・兼業・プロボノ・インターン” 多様な人材が中小企業の経営革新を加速する
「新たな人材活用セミナー」
2022.6.15(水) 14:00~16:00
2022.6.21(火) 14:00~16:00 ※2回とも同様の内容です。
多様な人材活用のための連続研修
第1回2022.7.5(火)、第2回8.2(火)、第3回10.25(火) 14:00~16:00
企業内コーディネーター養成講座
第1回2022.8.18(木)、第2回11.17(木)、第3回2023.2.15(水) 14:00~16:00
外部人材をマネジメントする際に必要なポイントや、法務労務関係のインプットを行います。
外部人材と挑戦する3ヶ月程度の募集プロジェクトを設計。
参画する人材に任せたいことや期待することを可視化し、「誰と」「何を」するか明確にします。
プロジェクトステップを明確に設定することで、ゴールまでの道のりと、得られる経験をPRします。
※参加には②連続研修または養成講座への参加が必要です
東海・北陸エリアの受入企業30社と、中小企業での多様な働き方に関心のある参加希望者100名がオンライン上で集合するイベントです。エントリー後の選考もオンラインで実施します。
副業兼業インターン等の多様な人材と企業がチームを作り、リモート中心でプロジェクトを進めます。
適宜、オンラインミーティング等に専属コーディネーターが入ってサポートします。
プロジェクトの成果報告会をオンラインで実施。
外部人材を受入れてみての振り返りや、成果について発表いただきます。
この地域で実際に生まれた 、多様な人材を活用する事業推進事例とノウハウを共有する機会です。
2001年創業。岐阜、名古屋を拠点にチャレンジする若者と地域・地場産業をつなげるコーディネート機関。大学生を対象とした実践型インターンシップやミギウデ人材の採用育成に特化した就職採用支援事業、兼業マッチング支援などを手がける。
代表者 | 南田 修司 |
---|---|
設立 | 2001年10月1日 |
WEB | http://gifist.net/ |
住所 | 岐阜県岐阜市吉野町6-2 ブラザービル2階 |
アクセス | 岐阜駅徒歩2分(雨に濡れずに来れます) 名鉄岐阜駅徒歩5分 ※いずれも名古屋駅から20分程度の距離です。 |
お問い合わせ | 058-263-2162 |
ご不明点やご要望がございましたら、
下記フォームまたはお電話にて、お気軽にお問い合わせください。
※個人情報の取り扱いについて※
個人情報は、個人情報保護法及び関連法令または当法人の個人情報保護方針及び関連する規程類に基づき適正に管理、保護し、
当イベント或いは当法人からのその他ご案内等の目的以外の利用や第三者への情報提供は行いません。